- 2019年8月5日(土)16:00〜 20:00 場所:播磨町立蓮池小学校グランド
- キャッチフレーズ「笑顔が一番」
- 野添コミセン区の21自治会に大小2つの行灯に絵を描いてもらいました。中にはコミセンで勉強中の小学生に頼んだ作品もあります。本当に始まる前からまつり気分を出してくれてありがとう。
- さて、いよいよ午後4時から「のぞえ夏まつり」が始まりました。順を追って振り返ってみましょう。 オープニングは,おなじみ播磨太鼓の皆さんでした。実行副委員長の岸本様より開会の言葉、続いて実行委員長の藤原様よりご挨拶をいただきました。




- 播磨町長清水弘子様をはじめとしてたくさんの来賓の方に来ていただきました。運営委員長の武岡さんから、会場の注意点について説明をしていただきました。プログラムは再び、播磨太鼓の皆さんの壮大な演奏でした。そして蓮池幼稚園児が浴衣姿で『はりま☆土器どきダンス』『はりま音頭』をかわいく踊りました。



-
- 8月13日〜16日の間、本場徳島の躍り込みをするめちゃ楽連による阿波踊り。構成がしっかりしていて、見る人を引きつける素敵な演技でした。夜店では,『焼きそば』『かき氷』『フランクフルト』『焼き鳥』『ジュース』などの飲食物の販売や『スーパーボールすくい』『くじ引き』『輪投げ』などのゲームを通してプレゼントをゲットしていました。オアシス蓮池では、地元物産の『いなみの野菜』「かつめしのタレ』『干鮹のタコ飯』『手作りパン』の販売をしていました。どれも好調で楽しい雰囲気でした。



-
- ピピングのダンス、音楽に合わせてみんな真剣に踊っていました。打って変わってハワイアンのリズムに乗ってハワイアン アロハ プア マカニ オハナの皆さんのダンスが始まりました。小さい子供たちも仲間に入れて楽しいひとときを過ごしました。



-
- 地元蓮池自治会の直野さんが昔懐かしのエレキギターでベンチャーズの曲を披露してくれました。夕暮れが迫るにつれ入場者も増え、稲美野カクテル一座の『傘踊り』は美空ひばりの曲に合わせてとてもきれいな傘がそろっていて良かったです。中締めは副実行委員長の直野さん、終わりの言葉ありがとうございました。。



-
- フィナーレは、笑顔抜群、元気いっぱいのダンシングチームKIRARAによるダンス。男性もしっかり踊っていました。シャイニングスターも輝いていました。ダンス体験はいかがでしたか。楽しくできましたね。そして総踊り『播磨音頭』では、500名を超える参加者を得た。「アンコール、アンコール」の大合唱、『やっとやあソレ』で全員が飛び上がる。いろんな団体が交流を深める最高の終わり方でした。
- 『ああ楽しかった!!』
-


